うちのこ

2015年4月からワーキングマザーとして働くハハがお仕事や子育てやそれ以外をつづります

3月生まれ1歳児クラスの保活を振り返る

f:id:kekotinn25:20160204150900j:image
2月ですね。そろそろ認可保育園の入園選考結果が手元に届く方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

3月生まれ現1歳のムスメがいる我が家も、平成27年度に認可園1歳児クラスへの申し込みをしましたが全落ちし、今は小規模認証園(0歳〜2歳までしか通えない15人程度の園)の1歳児クラスへ通っています。

保育園に確実に入れるなら0歳児クラスへ、というのは聞いたことがある方も多いと思います。そのために産み月を調整する人もいるくらいです。

が、3月生まれの我が子はどう逆立ちしても0歳児クラスへの入園かなわず、必然的に激戦の1歳児クラスへ申し込みすることになったのでした。私が経験した「保活(平成27年度版)」を振り返ります。

私の働き方では点数が足りない

当時、私はフルタイム派遣社員として1年と少し働いて産休、育休を取得していました。

大学を卒業してから3年働いて転職、そこから3年働いて結婚を機に退職し、1年ほど専業主婦をした後に派遣社員として働き出したというのがおおまかな職歴なのですが、この1年ほど専業主婦というのが曲者でした。

私が住む東京の郊外では、夫婦ともに通算5年以上フルタイムで働いているというのが保育園に入るための必要最低限のスペックだったのです。専業主婦の期間は空白期間とされ、派遣社員以前の私の労働期間はカウント対象外となってしまったのでした。

自治体によっても変わりますが、認可保育園の申請書類を手にして初めて知ったこの事実。もちろん、低い点数でも入れる園がある可能性もゼロではありません。あの時、専業主婦をしていた自分を悔やむことはないけれど今後ワーキングマザーを目指す若い人がいるなら、とりあえずどんな形態でもいいから働き続けていた方が選択肢は広がるよと伝えてあげたい。

ここに育休明けだったり、兄弟がすでに保育園に通っているためだったり、自分にあてはまる要件があれば加点が加わります。(実際にはもっと細かく要件があります)

自分の点数っていくつ?どのくらいあれば希望園に入れる?

私は知らなかったのですが、役所へ申請書類を提出する前に窓口で確認すれば、自分のおおまかな点数を知ることができます。
また、前年度に自分の希望園に入った人たちの点数帯も教えてもらえます。

我が家は今年度も認可園の転園を視野に申し込みをし、本格的な受付が始まる前に窓口でざっくりとした点数を教えてもらいました。
それによると時短勤務の私は前回よりも点数が低く、引き続き認可園に入ることは難しそうです…。

人気の園(園舎が建て替えられたばかりで綺麗、園庭が広いなど)は両親ともに5年以上フルタイムであっても、プラスアルファの加点などがないと入れないというところもあります。

点数が低そうならば、早めに認証園に申し込むのも手

妊娠中に保活を始めていたという報道をみるたび、どこか絵空事のように眺めていました。

ですが、産後に知り合った2人目・3人目のママ友に聞くと「4月から認証園を見学して申し込みしてたよー」というではありませんか…! なんと、絵空事ではなくリアルな事実でした。保育園が決まらなければ産後復帰できないワーキングマザーにとって、保育園を確保するというのはそれだけ真剣な出来事なのだと実感。点数が低そうなら、それだけ早目に動いた方が良さそうです。逆に、夫婦ともにフルタイム5年以上で育休明けであれば、そこまであせる必要もないのかなーと思いました。(地域にもよりますが)

私はといえば9月くらいからぼちぼち見始めたものの「100人待ちですね〜」とサラッと言われたりして、うわぁ絶対無理やんこれ…と思いつつ待機リストに名前を書いたりしたのでした。

とはいえこの時点では全く現実を理解しておらず、
「ここは駅への距離が遠くなるからやめとこ」
「隣駅なんかありえない」
「小規模園か…」
と取捨選択してたのですが、正直甘かった。
家から駅までの通勤路から逆方向でもいい、隣の駅でもいい、保育料が高くてもいい。行き先を確保しておくことがどれだけ心の安定につながるか。

絶対通えない園(遠すぎる、高すぎる、環境が悪すぎる)まで申し込みするのは馬鹿げていると思うのですが、あんまり絞り込むのは自分の首もしめるのでやめた方がいいです。今通わせているところは自宅から自転車で10分で、通勤に使っている駅からは遠くなりますがまったく支障ありません。

ちなみに、認可園全落ちの可能性が濃厚だとわかってから検索範囲を広げて問い合わせの電話をかけまくったところ、隣駅の駅前認証園は40人待ち、2駅先の駅ナカ保育園(保育料11万)のところも待機リストに二桁の人数が名を連ねていると聞いてクラクラしました。
保育ママは待機人数が少なかったですが、それでも数人、空き待ちがいると告げられました。

近所のママ友に助けられた

そんなこんなで認可園に入れない雲行きとなってしまった私を、ママ友はとても心配してくれました。
マドレボニータという産後の運動クラスで知り合ったのですが、2人目、3人目のママさんは子育てに関する知識のみならず、地域の情報についても詳しくて教えてもらうことがとても多かったです。

そのママに教えてもらった、とある園。当初、通勤路から外れていたために対象から外していた小規模園でした。
「ここ、認可園の選考結果が届いてから入園受付が始まるんだよ」の言葉に、スタートダッシュが遅かった私はどれだけ救われたことか…!
2月中旬、結果通知をポストから取り出して中を確認(やっぱり落選だった)、その場ですぐに電話をかけました。すると待機リストに加えてくれるとのこと。

ドキドキして待った10日後…無事に保育園から「入園できます」という連絡をいただけたのでした。

結果オーライ

そんなこんなで認可園に入れなかった私ですが、今となっては認証園でよかったと思っています。理由は、2月の後半に転職が決まったからです。

役所に書類を提出した時と入園時とで会社が変わってしまうと、認可園では入園取り消しになるかもしれないということを耳にし、ヒヤヒヤするくらいなら親の会社を問われない認証園に入っていてよかったとほっとしたことを覚えています。

ただ、一歩間違えば転職が決まったのに預け先がない!という事態に陥ったかもしれず、私はまわりの人の助けに恵まれてラッキーだったなぁ…とつくづく思います。保活は情報戦だというのは間違いないです。

ちなみに3月になって認可園から空きがでたとの連絡があったので、選ばなければ認可園にも通えたのかもしれません。

ほんとにここでいいのかな?

なかば偶然に決まった今の保育園ですが、決めた後で本当にここでいいのかな?という思いが湧いてきました。
保育園には入れたいけど、それで我が子がひどい扱いを受けたら元も子もない。悪質な保育をする園もあるとも聞き、あらためて園の評判をリサーチしてみました。私がやったのは以下の3つです。

  • 本申し込み時の雰囲気を全身で感じとる
  • 評判をいろんなひとに聞く(ママ友、子育て広場の職員さん)
  • 第三者評価を読む
一番信用できるのは自分の感覚、ということで園に本申し込みをしに行った時、先生の雰囲気や園舎の状態を確認しました。せまいけど、自宅のようにほっとする家庭的な雰囲気で安心しました。

また、ママ友や子育て広場の職員さんにも話を聞きました。もう入園が決まっていた上でのトークだったので良い部分を教えてもらった感じです。特に、認可園に入れるにもかかわらず園の方針や雰囲気が気に入ってあえてその園を選ぶ友人の話をママ友に聞かせてもらった時はちょっとびっくりして、勇気づけられました。

一番客観的な評価を得られたのは東京都の「福祉サービス第三者評価」です。保育園の名前で検索していた時にたまたま見つけたのですが、過去3回分くらいまでさかのぼって当時その園に通わせていた保護者の評価を読むことができました。
※第三者評価で何がわかるのか、詳しく知りたい方はこちら

たまたま出会った園だけど納得して通わせてあげたかったので出来る限り調べ、後は実際通ってみてどうしても合わない、という時はその時だ!と腹をくくりました。

小規模認証園って実際どうよ

ここからは小規模認証園に通わせている感想を書いていきます。

  • イベントがあまりなくて保護者はラク(運動会とか)
  • イベントでの交流が少ない分、ママ友はできにくいかも
  • 少人数で家庭的な雰囲気なので0〜1歳児にはちょうどいい(と子育て支援センターの職員さんに言われた)
  • 保育士さんの年齢が少し上の方が多く、母として安心感がある
  • 少人数なので目が届く。髪の毛を三つ編みに結ってかわいくしてくれたりする
  • 園舎が狭いので病気がすぐ広がる気がする
  • 園庭はないけど、そのぶん近所の公園に散歩にガシガシ連れて行ってもらえるのでそんなに気にならない
  • 2歳になったら活発になるので部屋が狭くなるかも。運動量足りなくなるかも
  • 毎年認可園に転園前提で申し込みしなおさなくてはいけないのが面倒
  • 認可園とくらべて保育料が高い
  • 3歳になったら上のクラスがないので卒園、他の園へうつらねばならずイチから関係性をつくりなおす必要がある(親も子も)
ざっとあげてみました。
保育料に関しては、小規模園だからというより認証園なので高いと言った方が正しいです。両親の年収にもよりますが、認可園の方が手頃な料金で通わせることができます。
うちは月額57,000円です。市から補助が出るのでまぁいっかという気持ち。保育士さんの労力を考えればそれでもペイしてると思えず、感謝しかないです…。

まとめ

偶然出会ったいまの保育園、ムスメは毎日楽しそうに通っています。
保育園からの連絡帳に「今日もおかわりを3回しました!」と書かれていたり、送迎の時にお友達のお名前を言うようになったりするのを見ると嬉しい気持ちになります。保育園の先生方には頭がさがります。

3歳になったら卒園し、また新しい園に転園しなくてはいけません。その時にもまたいい出会いがあるように、母はできることをやっていきたいなぁと思うのでした。