完全にノリと勢いでチケットをポチって、あっという間に当日を迎えていた。 子どもを産んでから初めてのソロライブ参戦。 どんな服着ていけばいいんだっけ?とあたふたし、開演までの時間の過ごし方に迷って、慣れていない感満載だったけど。 ステージに出て…
ママ、これ作りたい。そういってその本を広げたのは、もう3回目ぐらいだった。 学校の図書館で借りられる本は一度に2冊まで。そんなに本を読むのは好きじゃないムスメが、その本は好きなようで何回も借りてきていた。 どきどき! プレゼントスイーツ (かんた…
7月の後半から家族が一人ずつコロナに罹患し、8月は中旬まで外出禁止で夏休みらしい夏休みが過ごせなかったので、9月にお休みをいただいて3泊4日で大阪にいくことにした。 なぜ大阪か、というと夫が二年前から単身赴任しているからである。単身赴任といって…
1年生の10月から付きそい登校を続けていたムスメが、2年生の2学期が終わる2日前、12/23からひとりで登校できるようになって、そしてこの春、3年生になった。 毎日の「いってきまーす」が明るくなり、その足取りは力強い。 2年生で担任を受け持ってくださった…
子どもが小学生にあがる前に、これから「勉強」が始まるけどどう向き合ったら良いのかな、と考えた時、頭に浮かんだのが職場のメンバーだった。 今の勤務先では、みな「学ぶ」ことを楽しんでいるように見える。新しい知識を得ること(インプット)に貪欲だし…
タイトルのまんまなのだけど、4月から夫が転勤することになった。期間は2~3年。 転勤の打診があったのは1月の中旬。夫がどうかな?と聞いてきた時に急だなとは思ったけど「なんだか面白そうだしいいじゃん」と返事をした。 この時は夫婦ふたりして正直浮かれ…
10月の初旬から小1ムスメの登校しぶりがはじまり、付き添い登校を始めて4か月になろうとしている。 はじまり 学校がいやだ、という最初の訴えは6月の中旬。コロナによる休校が明けてすぐだ。 算数の数についていけないようだったけど、指をつかったらできて…